ベーシスト Takaの暇な時にのんびりと更新するであろう戯言的なブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
に並ぶのが面倒なので
買ってみました
本物食った事ないので
ちゃんと再現されてるかは不明です
この店に限らず
いつ見ても行列の絶えない店
けっこうありますね
皆暇・・・
いや
貪欲だね
今回のポテチ
どんな味だったか気になりますか・・・?
でしょうね
買ってみました
本物食った事ないので
ちゃんと再現されてるかは不明です
この店に限らず
いつ見ても行列の絶えない店
けっこうありますね
皆暇・・・
いや
貪欲だね
今回のポテチ
どんな味だったか気になりますか・・・?
でしょうね
PR
電話に出ると
「寝てたの・・・?」
と聞かれます
テンション低くてゴメンね
Takaです
GALNERYUS(ガルネリウス)の
新アルバムの情報が
気になってる方が多いと思うので
全く関係ない話を
先日完成した
私のフェラーリ
ラジコンです・・・
シューマッハ仕様です
何年モデルか判ったあなたはマニアだ・・・
ちなみに
1/8なので結構な大きさです(55cm)
1年前にはすでに99%完成してたんだけど
デカール(所謂シールですね)貼ったり
ツヤ出すためにクリアスプレー吹いたり
って面倒だからほったらかしてたのを
暇をみてちょこちょこ進めてたのが
先日やっと終わったんです
ラジコンだけど
苦労して作ったのに
走らして汚れたり壊れたりするのが嫌なので
ディスプレイ専用です
皇帝が引退してめっきりF-1観なくなって
随分経ちます・・・
皇帝復活してからもF-1熱が戻らず・・・
また鈴鹿には行きたいけどね
ちなみに
私が好きだったのはバリチェロです
昔から観てたけど
二人がフェラーリに居た頃が
一番ハマってた感じです
以上
ガルの新譜には全く関係ない話でした
色々と知りたいでしょうが
ガマンしましょう
出来ませんか・・・?
そうですか
ちなみに
今回の記事
それぞれの行の頭の1文字を縦に読むと・・・
勿論何も意味をなしません
時間の無駄なので確認する必要はないです
「寝てたの・・・?」
と聞かれます
テンション低くてゴメンね
Takaです
GALNERYUS(ガルネリウス)の
新アルバムの情報が
気になってる方が多いと思うので
全く関係ない話を
先日完成した
私のフェラーリ
ラジコンです・・・
シューマッハ仕様です
何年モデルか判ったあなたはマニアだ・・・
ちなみに
1/8なので結構な大きさです(55cm)
1年前にはすでに99%完成してたんだけど
デカール(所謂シールですね)貼ったり
ツヤ出すためにクリアスプレー吹いたり
って面倒だからほったらかしてたのを
暇をみてちょこちょこ進めてたのが
先日やっと終わったんです
ラジコンだけど
苦労して作ったのに
走らして汚れたり壊れたりするのが嫌なので
ディスプレイ専用です
皇帝が引退してめっきりF-1観なくなって
随分経ちます・・・
皇帝復活してからもF-1熱が戻らず・・・
また鈴鹿には行きたいけどね
ちなみに
私が好きだったのはバリチェロです
昔から観てたけど
二人がフェラーリに居た頃が
一番ハマってた感じです
以上
ガルの新譜には全く関係ない話でした
色々と知りたいでしょうが
ガマンしましょう
出来ませんか・・・?
そうですか
ちなみに
今回の記事
それぞれの行の頭の1文字を縦に読むと・・・
勿論何も意味をなしません
時間の無駄なので確認する必要はないです
とは・・・
ガッツリ和食
と
言う事で
ここ1週間は和食で攻めてみました
ええ
相変わらず馬鹿です
新アルバムのプリプロ・本番レコに向けて
参号機のセッティングを若干変更
またいつもの自分にしか分からない
細かい調整です
ええ
勿論お金のかからない調整・・・
誰にも気付かれないけど
自分には結構な変化
これで手に掛かる負担を軽減
サステインも稼げるハズ・・・
慣れるまで注意しないと
逆に音が悪くなって聴こえるかもね・・・
本体のセッティングが変れば
弾き方も変る
と言うより
変えないといかんのですよ
まぁ
別に特殊な方に変えるのではなく
より楽器本来の音色を出すための
弾き方に近づく感じ
ただ
立った時に
私のベースの位置でそれが出来るか・・・
そこがいつも一番の問題
なら
スタイル変えろって話です
変えませんけど・・・
慣れるまでは大変だね
ライブ中は特に
テンション上がり過ぎると
新しい弾き方を忘れるのさ・・・
セッティングと合ってないから
手の負担↑ & 音質↓
な感じで一人残念賞
まぁ
ほとんど誰にも気付かれませんけど
ええ
自己満足な世界です
それで良いんです
ガッツリ和食
と
言う事で
ここ1週間は和食で攻めてみました
ええ
相変わらず馬鹿です
新アルバムのプリプロ・本番レコに向けて
参号機のセッティングを若干変更
またいつもの自分にしか分からない
細かい調整です
ええ
勿論お金のかからない調整・・・
誰にも気付かれないけど
自分には結構な変化
これで手に掛かる負担を軽減
サステインも稼げるハズ・・・
慣れるまで注意しないと
逆に音が悪くなって聴こえるかもね・・・
本体のセッティングが変れば
弾き方も変る
と言うより
変えないといかんのですよ
まぁ
別に特殊な方に変えるのではなく
より楽器本来の音色を出すための
弾き方に近づく感じ
ただ
立った時に
私のベースの位置でそれが出来るか・・・
そこがいつも一番の問題
なら
スタイル変えろって話です
変えませんけど・・・
慣れるまでは大変だね
ライブ中は特に
テンション上がり過ぎると
新しい弾き方を忘れるのさ・・・
セッティングと合ってないから
手の負担↑ & 音質↓
な感じで一人残念賞
まぁ
ほとんど誰にも気付かれませんけど
ええ
自己満足な世界です
それで良いんです
どこでしょう・・・?
もちろん国内ですよ
答えは
明日の朝刊の折込チラシに
載ってたらいいね
色々作業やら何やらで
忙しい合間をぬって
約1ヶ月ぶりに会う友達と
1日だけ東京脱出
出先で
ウダウダ
ゴロゴロと
何もしない贅沢な時間を過ごしてきました
急遽ネットで調べた目的地
この地に
温泉があるとは知らなかった無知な私を許しておくれ
ちゃんと堪能してきましたよ
効果・効能は知らんけど・・・
風呂上りはお約束(?)
一気飲み
お腹の冷えに気をつけましょう・・・
通りすがりの自販機で
興味深いイカした奴を発見
試すほどの体力はございませんでしたが・・・
ご存知の方いらしたら
伝書鳩にてお知らせ下さい
もし万が一差し入れしていただける際は
私以外のメンバー宛でお願いします・・・
とにもかくにも
1日だけとは言え
お陰で心も身体もリフレッシュ
アルバムレコに向けて
頑張るぞ・・・!!
もちろん国内ですよ
答えは
明日の朝刊の折込チラシに
載ってたらいいね
色々作業やら何やらで
忙しい合間をぬって
約1ヶ月ぶりに会う友達と
1日だけ東京脱出
出先で
ウダウダ
ゴロゴロと
何もしない贅沢な時間を過ごしてきました
急遽ネットで調べた目的地
この地に
温泉があるとは知らなかった無知な私を許しておくれ
ちゃんと堪能してきましたよ
効果・効能は知らんけど・・・
風呂上りはお約束(?)
一気飲み
お腹の冷えに気をつけましょう・・・
通りすがりの自販機で
興味深いイカした奴を発見
試すほどの体力はございませんでしたが・・・
ご存知の方いらしたら
伝書鳩にてお知らせ下さい
もし万が一差し入れしていただける際は
私以外のメンバー宛でお願いします・・・
とにもかくにも
1日だけとは言え
お陰で心も身体もリフレッシュ
アルバムレコに向けて
頑張るぞ・・・!!
Stuart Hamm(ステュアート・ハム)の
通算5枚目となるソロアルバム
私の大好きなベーシストです
日本ではあまり多くの人に知られてないかもですが
凄い人なんです
詳しくはWebで・・・
私がStu Hammの存在を知ったのは
まだハナタレな高校生だった頃
友達に
「凄いベーシストが居るぞ」
と教えて貰ったのがきっかけ
Stuの1stソロアルバムを聴いて
耳だけでなく
心も奪われました
何を隠そう
私が指弾きスタイルになったのも
愛機がFactor(ファクター)なのも
彼がきっかけなんですよ
まぁ
もう彼はFactor使ってないですけどね
聖飢魔IIを知ってロックに目覚め
ベースを始めた時は
指弾きだったんですけど
X Japan(当時はX)を知って
ピック弾きに転向
Stuを知るまでは
高速ダウンピッキング命な
ガキんちょだったんです
タッピングやスラップはしてたけど
あくまで飛び道具的な感じで
低い位置にベースを構えて
ブリッジ付近でガジガジピッキング
それが
Stuの曲を耳コピーする様になって
すっかり変ってしまいましたね
まぁ
ベースの位置は低いままですけど
Factorベースも
最初はミーハー的な
単なる憧れだったんだけど
音の良さと
抜群の弾き易さで
初号機を手にして以来
抜け出せません・・・
まぁ
個人的な好みなので
人にはお勧めしませんが・・・
色々面倒な楽器だし・・・
自分にとって
いわゆるターニングポイントになった人ですが
フレージングとか
音楽的な事はあんまり影響受けてなかったり・・・
何故って・・・?
馬鹿だから
理解出来てないんでしょうね・・・
気になるCDの内容は
まさに私の好きなStuの世界
めちゃくちゃ良い・・・!
今やらなきゃいけない事を
すべてほったらかして
耳コピー開始したい
と思ってる事は
秘密です
いや
しませんよ
そんな事・・・
通算5枚目となるソロアルバム
私の大好きなベーシストです
日本ではあまり多くの人に知られてないかもですが
凄い人なんです
詳しくはWebで・・・
私がStu Hammの存在を知ったのは
まだハナタレな高校生だった頃
友達に
「凄いベーシストが居るぞ」
と教えて貰ったのがきっかけ
Stuの1stソロアルバムを聴いて
耳だけでなく
心も奪われました
何を隠そう
私が指弾きスタイルになったのも
愛機がFactor(ファクター)なのも
彼がきっかけなんですよ
まぁ
もう彼はFactor使ってないですけどね
聖飢魔IIを知ってロックに目覚め
ベースを始めた時は
指弾きだったんですけど
X Japan(当時はX)を知って
ピック弾きに転向
Stuを知るまでは
高速ダウンピッキング命な
ガキんちょだったんです
タッピングやスラップはしてたけど
あくまで飛び道具的な感じで
低い位置にベースを構えて
ブリッジ付近でガジガジピッキング
それが
Stuの曲を耳コピーする様になって
すっかり変ってしまいましたね
まぁ
ベースの位置は低いままですけど
Factorベースも
最初はミーハー的な
単なる憧れだったんだけど
音の良さと
抜群の弾き易さで
初号機を手にして以来
抜け出せません・・・
まぁ
個人的な好みなので
人にはお勧めしませんが・・・
色々面倒な楽器だし・・・
自分にとって
いわゆるターニングポイントになった人ですが
フレージングとか
音楽的な事はあんまり影響受けてなかったり・・・
何故って・・・?
馬鹿だから
理解出来てないんでしょうね・・・
気になるCDの内容は
まさに私の好きなStuの世界
めちゃくちゃ良い・・・!
今やらなきゃいけない事を
すべてほったらかして
耳コピー開始したい
と思ってる事は
秘密です
いや
しませんよ
そんな事・・・
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新CM
[10/22 Precise]
[09/03 kachang]
[09/02 misa]
[09/01 skyhunter]
[09/01 あいく]
最新記事
(08/31)
(08/29)
(08/14)
(07/30)
(07/17)
最新TB
プロフィール
HN:
Taka
性別:
男性
職業:
低音四弦奏者
趣味:
髪の毛をいたわる事
自己紹介:
ロン毛の小汚いおっさん
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析